緑内障は視野が狭くなる病気

緑内障とは、何らかの原因によって視神経に障害が起きる事で見える範囲が狭くなる病気です。日本では失明の原因1位になっており、発症後に失明にまで至ってしまう事も少なくなりません。
眼圧の上昇が緑内障を発症及び進行させる原因のひとつと言われておりますが、近年の調査では正常な眼圧であるにも関わらず緑内障を発症する「正常眼圧緑内障」患者が増加傾向にあり、眼圧が高くなっているケースを大きく上回っています。
しかし、眼圧降下によって症状の進行が緩和及び停止するという事例も多く、眼圧の高くない「正常眼圧緑内障」でも眼圧を下げると、非常に高い確立で進行緩和の効果が得られます。
このように複雑性を見せる緑内障には、より専門の知識や経験を持つ医師が必要になってきていると言えるでしょう。

視野障害の進行イメージ

※実際には両目でカバーしたり動かしたりするので末期まで気づかないケースが多くあります。

自覚症状がほとんど無い

多くの緑内障は自覚症状がほとんど現れない為、自覚のないまま徐々に進行していきます。一度痛んだ視神経は元には戻らず、レーザー治療や手術をしたからといって失った視野を取り戻せる訳ではありません。レーザー治療や手術は、あくまでも症状の進行を遅らせるためのものであり、大事なのは早期発見を心掛ける事です。

眼科⑤

40歳以上の緑内障有病率は20人に1人

40歳以上の緑内障有病率

最近の疫学調査では、緑内障は糖尿病性網膜症を抜いて失明原因の第1位になっています。さらに多治見スタディーと言われる緑内障の疫学調査においては、なんと40歳以上の方の20人に1人、70歳以上では10人に1人の割合で発症するといわれています。
また先述の通り、眼圧の高くない正常眼圧緑内障が大きな比率を占めており、従来の眼圧検査よりも眼底検査による検査の重要性が高まってきています。

統計的に発症しやすい方

直接の因果関係が証明されている訳ではありませんが、下記の方が統計的に発症しやすい方と言われています。お心当たりのある方は早期発見の為に定期的な検診を受けて下さい。

  • 40歳以上である
  • 家系に緑内障発症者がいる
  • 近視である
  • 下記の疾患を持つ
    糖尿病、高血圧、低血圧、甲状腺機能亢進症、糖尿病網膜症、網膜中心静脈閉塞症、白内障、落屑症候群、小眼球症

緑内障の早期発見の為に まずはチェックシート

緑内障 見え方の変化

回復しない緑内障は早期発見・早期治療がとても大切

緑内障などの視神経障害による視野欠損の場合、基本的には一度失った視野が回復する事はありません。薬剤治療、レーザー治療、手術といった治療法がありますが、それらは症状の進行を遅らせたり止める為のものなのです。そのように完治する事こそありませんが、食い止める事は可能なのが緑内障です。
大切なのは緑内障の早期治療の為に定期的な診察で早期発見を目指し、診断後も進行を食い止める為の治療を継続することです。緑内障は一生付き合っていかなければならない病気ですので自己判断で治療を中止せず、「病気とうまく付き合っていく」為に気負わずリラックスして治療を継続して下さい。

検査方法